EdTech速報

Daily Archives: 2017-12-13

メルカリ、教育で個人仲介

フリマアプリ大手のメルカリ(東京・港)は12日、会員同士が語学やプログラミングといった個人のスキルや知識を他人に有償で教えるサービスを2018年春に始めると発表した。教えたい人と教わりたい人をネットを利用して結びつける。物だけでなく個人の知見や技術を共有する「スキルシェアリング」が広がっている。 メルカリは …

【アメリカ】新しいアプローチをオンライン教育に導入

アメリカのTrident University (オンライン)は、学生に充実した学習体験を与える “EdActive™ Learning Approach(エドアクティブラーニングアプローチ)”を導入。同大学はオンライン教育の先駆者であり、20年に及ぶ歴史を通して、批判的思考と問題解決能力を育てる教育を行ってきた。導入によって、これまで以上に …

全小中学校にLTE対応タブレット=山口県防府市教委

全小中学校にLTE対応タブレット=山口県防府市教委. 2017-12-12. 2017年12月12日. ◎全小中学校にLTE対応タブレット=山口県防府市教委. 防府市教育委員会は、情報通信技術(ICT)教育を推進するため、タブレット型端末400台を導入し、市内の全小中学校に配備した。NTTドコモの高速通信規格「LTE」対応の端末 …

立教「新看板学部」を早慶並み・上智超えの難度にした仕掛け

最難関の大学群「早慶上理」(下図参照)の一角、上智大との難易度の差を縮めつつある──。学習塾・予備校関係者の間で話題となっているのがその下にいる立教大の猛進だ。 きっかけは11月に河合塾が発表した「最新入試難易予想ランキング」。立教大経営学部が早慶の看板学部並みの「67.5」(3科目)の偏差値を …

子ども英語の新常識「CLIL(クリル)」を知っていますか?

これにもまして重要な第2の理由が、ただ英語“を”学ぶよりも、英語”で”何かほかの知識を学んだほうが、学習効率が高くなるからです。 CLIL(Content and Language Integrated Learning:内容言語統合型学習)という学習法をご存知でしょうか。これで「クリル」と読みます。これは文字どおり、その他の教科のコンテンツ理解と …

家庭教育支援条例 「訪問」通じ環境改善 県教委

県家庭教育を支援するための条例」の制定を受け、県教委は、条文に沿った取り組みを加速している。家庭や自治体、地域などによる一体的な取り組みを柱に、訪問型の家庭教育支援や家庭教育の視点を盛り込んだカリキュラム作りなどに着手。「家庭の教育力向上を図り、県民への条例の周知にも努めたい」(県教委)として …

株式会社シュビキ

株式会社シュビキは、12月12日、「ノーベル賞と日本」を、中国語・スペイン語・フランス語で発売致します。過去の日本の主な受賞実績を多言語で紹介すると共に、ノーベル賞自体についても、簡潔に解説されています。既に提供中の日本語版・英語版と併せ、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」の対象コースとして利用 …

をリリース | 株式会社ECC

総合教育・生涯学習機関の株式会社ECC(本社:大阪市北区、代表取締役社長:山口勝美)は、外国人観光客への[おもてなし] をテーマにした外国語対話無料アプリ【おもてなCityへようこそ!】Android版を2017年12月14日(木)にリリースします。 https://omotena-city.com/ これはアプリ内に人工知能(AI)音声対話技術を …

シュビキ 多言語版eラーニング

株式会社シュビキは、12月12日、「ノーベル賞と日本」を、中国語・スペイン語・フランス語で発売致します。過去の日本の主な受賞実績を多言語で紹介すると共に、ノーベル賞自体についても、簡潔に解説されています。既に提供中の日本語版・英語版と併せ、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」の対象コースとして利用 …

すらら オンライン学習 個別指導塾 塾

SunSun塾がオンライン学習教材として取り入れている「すらら」が世界発信コンペティション2017のサービス部門において優秀賞を受賞いたしました。また、女性活躍推進知事特別賞についても同時に受賞いたしました。 今回、「すらら」小学校低学年版が、150社のエントリーの中からサービス部門優秀賞を頂きました。

集中力と切り替える力|ICT教育 Self-Kidsのブログ

当時、私も小学生で段位を練習していた時、桁数の多い数字に食い入るような練習でしたので、首が疲れるくらいの集中力を必要としていました。 ですので、そろばんにおいては級や桁が上がるごとに短期集中と時間の勝負になってきます。 結果、そろばん教室の練習ではどのような練習方法がより効率が良いかを熟知しており …