EdTech速報

Monthly Archives: 2月 2018

KDDI、4-12月期は増収増益 社長交代による新体制でIoT事業等を推進

シナジーの創出においても、この連携をさらに強化するため、KDDIが得意とするITデバイスやオンライン教育の活用、CRMおよびアナリティクス基盤のIT化を推進する予定です。 さらにお客さまベースを活用した相互送客や、オンラインコンテンツの配信、学習進捗や能力に応じた生徒さまの学習支援等により、学習効果を最大化 …

小規模高校で遠隔授業 兵庫県内、4月試行へ

少子化で高校の定員減が続く中、兵庫県教育委員会は2018年度から、小規模校を対象に、テレビ会議システムとタブレット端末を使った遠隔授業を試行する方針を固めた。教師と生徒とを結ぶ配信授業とは異なり、2校の教室を結び、通年で一体的に授業を行う形を目指しており、全国でも珍しい取り組みという。 兵庫県教委 …

結果と目標|ICT教育 Self-Kidsのブログ

セルフキッズの年長さんたちは小学校に入学する前からかなりの成長がみられ、すでに自らご家庭で自主勉強をするという力が習慣づいております‼ . また小学校1年生のみなさんはそろばんを始めて1年経たない内に九九とわり算を習得し、さらには2ケタ、3ケタ、4ケタのコンマ練習、かなりのスピードで成長し続けております‼︎.

一般社団法人 ICT CONNECT 21 活動報告会 レポート No.8(2018年1月15日)

ICT CONNECT 21は、2017年3月に一般社団法人になりました。新法人の目的は、「情報通信技術を活用して教育をより良くして行こうという意思を持つさまざまなステークホルダーが集まるオープンな場として、誰でもいつでもどこでも生涯を通じて格差なく学べる、ひとりひとりに適した学習環境を構築することを通じて、教育の …

先生も生徒も幸せになる「プログラミング教育」の条件は? 教員志望の学生が議論

第2回「タブレット×電子黒板の時代でも『手書き』をあえて残すべき? 学生と教員が議論」まで2回にわたり、教育期間のIT活用に関する、教員志望の学生と教員との座談会の内容をお伝えしてきた。第3回は教育IT分野の中で、特に教育関係者が関心を寄せる「プログラミング教育」に関する議論を紹介する。 座談会は、学生側 …

NTT東、小学校で教育ICTの試験開始

NTT東日本は1月31日、グループ会社であるNTTベトナム、ベトナムの国営ベトナム郵政通信グループ(VNPT)と共同で、日本の教育ICT(情報通信技術)ソリューションを使ったトライアルをハノイの私立小学校で開始した。 ハノイ市カウザイ区にあるアルキメデス・アカデ… 関連国・地域: ベトナム/日本. 関連業種: IT・通信/ …

岐阜)盲学生が情報処理技能検定で準1級 全国初

昨年12月に情報処理技能検定(表計算)の準1級に合格した岐阜盲学校高等部3年の渡辺道治さん(18)=白川町=が31日、県の松川禮子教育長に報告に訪れた。検定試験でタブレット端末を利用したのも、盲学校に在籍する生徒として同級に合格したのも、全国で初めて。 渡辺さんは生まれつき目に障害があり、メガネを …

幼児教育公開

最新記事10件. 校長ブログ. 2018年01月31日 幼児教育公開; 2018年01月31日 休み時間; 2018年01月31日 休み時間; 2018年01月30日 残念ながらまだ校庭は使えません; 2018年01月29日 杉並教育ICTフォーラム; 2018年01月27日 学校公開ありがとうございました; 2018年01月27日 杉四カンパニー販売日; 2018 …

幼児教育公開

最新記事10件. 校長ブログ. 2018年01月31日 幼児教育公開; 2018年01月31日 休み時間; 2018年01月31日 休み時間; 2018年01月30日 残念ながらまだ校庭は使えません; 2018年01月29日 杉並教育ICTフォーラム; 2018年01月27日 学校公開ありがとうございました; 2018年01月27日 杉四カンパニー販売日; 2018 …

【特集】激化、“世界人材開発競争” 曙光

【特集】激化、“世界人材開発競争” 曙光「教育×技術=EdTech」. 2018-01-31. 【特集】激化、“世界人材開発競争” 曙光「教育×技術=EdTech」関連株を探る <株探トップ特集> … 加速化支援キャンペーン」を展開中の安川情報システム <2354> [東証2]、大学などに教育支援サービスを納入する朝日ネット <3834> 、学校教育 …

YSEフェスタ開催 小学生向けプログラミング体験も

モバイル・ロボット科は、「Pepper」のアプリやウェアラブルデバイスセンサなどの実演・体験コーナーを出展。ほかにも、情報システム科では電子楽器、情報デザイン科では卒業制作作品の映像など、学生らの力作を展示する。情報技術を楽しみながら、体験できる機会になりそうだ。時間は9日が午後1時から4時、10日が …

YSEフェスタ開催 小学生向けプログラミング体験も

モバイル・ロボット科は、「Pepper」のアプリやウェアラブルデバイスセンサなどの実演・体験コーナーを出展。ほかにも、情報システム科では電子楽器、情報デザイン科では卒業制作作品の映像など、学生らの力作を展示する。情報技術を楽しみながら、体験できる機会になりそうだ。時間は9日が午後1時から4時、10日が …

iPad教育活用7つの秘訣 先駆者に聞く教育現場での実践とアプリ選びのコツ / ウイネット

iPad神アプリ活用ガイド /. 出版社:三才ブックス、ジャンル3:コンピューター・インターネットその他、作者・アーティスト:、本のサイズ:単行本、ISBN:9784861993152、発売日:2011/01/01. iPad 神アプリ活用ガイド 2012 シンプルで驚異的!!神テク1?… 最新iPadアプリ特撰700 最新の“使える”アプリ大集合!! 最新の“ …

iPad教育活用7つの秘訣 先駆者に聞く教育現場での実践とアプリ選びのコツ / ウイネット

iPad神アプリ活用ガイド /. 出版社:三才ブックス、ジャンル3:コンピューター・インターネットその他、作者・アーティスト:、本のサイズ:単行本、ISBN:9784861993152、発売日:2011/01/01. iPad 神アプリ活用ガイド 2012 シンプルで驚異的!!神テク1?… 最新iPadアプリ特撰700 最新の“使える”アプリ大集合!! 最新の“ …

2月の入会キャンペーン|ロゼッタストーン・ラーニングセンター

マンツーマン英会話・フランス語スクールのロゼッタストーン・ラーニングセンターは、 質の高い講師によるマンツーマンレッスン、授業に集中できるオンラインレッスンノート、 世界トップクラスのeラーニングソリューションなどを組み合わせた効果的な新しい学習方法を提供しています。 まずは無料体験レッスンでロゼッタストーン・ …

合同会社toraruのクラウドソーシング型体験共有サービス『GENCHI』が、大阪起業家スタートアップ事業 …

toraruは旅に行きたくても行けない高齢者に、現地にいる人や旅中の人の余った時間で旅先を体験共有してもらう、マッチングプラットフォーム『GENCHI』(Web・アプリ)の提供に取り組んでいます。 今回は、特に「病床末期の高齢者に想い出の場所を届ける介護ニーズ・将来的には同アプリを使用しての訪日旅行客の誘客等の …