EdTech速報

Monthly Archives: 4月 2018

eラーニングで学ぶメタボ対策「働く人の健康シリーズ」新設 企業向け社員教育クラウドサービスAirCourse

企業で健康診断を担当する人事や総務などの担当者だけでなく、健康診断を受診する全従業員が知っておくべき、健康保険と「メタボリックシンドローム」を代表とする生活習慣病について、クイズ形式で学べます。知ったつもりでいる事が本当に正しいかどうか確認した上で解説が聞けるため、内容理解が深まります。研修の最後 …

eラーニングで学ぶメタボ対策「働く人の健康シリーズ」新設 企業向け社員教育クラウドサービスAirCourse

KIYOラーニングの「AirCourse」(https://aircourse.com/ )は、企業向け社員教育クラウドサービスです。研修・教育にニーズの高いコースを揃えた”標準コース”と、企業がオリジナルで作成した動画を簡単に社内共有できる”オリジナルコース”があります。導入コストを抑え、低予算で運用できるほか、スマホ・PC・タブレットなど …

初開催の「LEGO Education Teacher Award 2018」で受賞者2名が決定

「LEGO Education Teacher Award」は、世界の小中高等学校で行われている革新的な教育を推進するためのコンテスト。日本のほかにアメリカ、イギリスなど19カ国で開催され、各国で選出された教師が米国ボストンに集結してシンポジウムが実施される。 日本で初開催となった今年は、12名からレゴ エデュケーションの …

様々なイノベーターが集う「Microsoft Innovation Day」開催

同イベントは、学生、教育者、スタートアップ、エンジニア、投資家、ビジネスリーダーなどを対象にしたイノベーション創造イベントで、今年で11回目。 当日は、世界最大級の学生ITコンテスト「Imagine Cup 2018日本予選大会決勝」と、テクノロジによるイノベーションを表彰するコンテスト「Microsoft Innovation Award」が実施され …

プログラミング言語「Python」をゼロから学ぶオンライン講座

講師は、オンラインで1万5000人以上を指導する、同社代表の我妻幸長氏が務める。プラットフォームは世界最大の動画教育プラットフォーム「Udemy」。 講義と演習を軸にした講座で、高い学習効率が実現できるようにコースが設計。Pythonのコードに慣れるために、演習ではコードを実際に書いたりカスタマイズしたりする。

テックプログレス、中日書房と「HighTech塾」の販売代理店契約を締結

テックプログレスは17日、検定教科書の取り扱いや小中高等学校向け図書教材・教具の販売などを行う中日書房と、学習塾専用の教科書横断型プログラミング教育教材「HighTech塾」の販売代理店契約を締結したと明らかにした。 「HighTech塾」は、テックプログレスが開発する学習塾向けの教科書横断型プログラミング教育 …

プログラミング言語「Python」をゼロから学ぶオンライン講座

SAI-Labは17日、プログラミング言語「Python」の初心者向けオンライン講座「みんなのPython講座 ゼロから少しずつ丁寧に学ぶプログラミング言語Python3のエッセンス」をリリースしたと発表した。 Pythonは、文法が簡潔で学習の敷居が低いにもかかわらず、高い汎用性を持つプログラミング言語。同講座では、Pythonをゼロ …

デジタル教科書・教材用ビューア「Lentrance Reader」を明治書院が採用

これにより、同社の発行する教科書や教材と、既に「Lentrance Reader」を採用している7社(東京書籍株式会社、教育出版株式会社、株式会社桐原書店、教育図書株式会社、株式会社教育同人社、株式会社文英堂、学校図書株式会社)の発行するデジタル教科書・教材を、「Lentrance」プラットフォーム上で同時に利用する …

デジタル教科書・教材用ビューア「Lentrance Reader」を明治書院が採用

また、「Lentrance」ソリューションは公教育・私教育の双方で利用できる学習用ICTプラットフォームであり、公教育分野においてはデジタル教科書・教材用として、私教育分野においては通信教育、塾、予備校のICTサービス用として展開いたします。「Lentrance」に搭載された教科書・教材からは、「どのページをいつ読んだのか、 …

デジタル教科書・教材用ビューア「Lentrance Reader」を明治書院が採用

これにより、同社の発行する教科書や教材と、既に「Lentrance Reader」を採用している7社(東京書籍株式会社、教育出版株式会社、株式会社桐原書店、教育図書 … ことができるため、個人の使いやすさや好みに応じたタブレット等の機材を用いて、デジタル教科書や各種デジタル教材を活用することが可能となっています。

情報端末使う授業低コストで 小金井市教委

情報通信技術(ICT)を用いた学校教育では、必要な端末をそろえたり、校内にサーバーを設けて保守・運用したりするコストがかかる。 … 市教委の担当者は「厳しい市財政の中で、コストを減らしつつ、(あらゆるモノがネットでつながる)IOT時代に対応できる子どもの教育環境を整備する必要がある」と話す。 (河井健). 今、あなた …

ORSO、創造的課題と動画撮影が可能にする、 論理的思考を育むドローンプログラミングアプリの配信を開始

ORSOは、誰でも簡単にドローンプログラミングが学べるアプリ、「DRONE STAR プログラミング」を開発するにあたり、これまで培ってきたITサービス開発力とドローン利活用推進事業での教育ノウハウを生かし、 教育現場の人とドローンを使ったICT教育を共創したいと考え、本アプリの先行導入パートナーを昨年12月より募集 …

ORSO、創造的課題と動画撮影が可能にする、 論理的思考を育むドローンプログラミングアプリの配信を開始

ORSOは、誰でも簡単にドローンプログラミングが学べるアプリ、「DRONE STAR プログラミング」を開発するにあたり、これまで培ってきたITサービス開発力とドローン利活用推進事業での教育ノウハウを生かし、 教育現場の人とドローンを使ったICT教育を共創したいと考え、本アプリの先行導入パートナーを昨年12月より募集 …

情報端末使う授業低コストで 小金井市教委

小金井市教育委員会はNTTコミュニケーションズ(千代田区)など4者と連携し、市財政や教職員の負担を抑えつつ、パソコンやタブレット端末を使った授業ができないか、本格 … 市教委は、残る12校の一部教員にも低価格パソコンを配布済みで、今年度は子どもが使う再利用のタブレット端末を1校あたり40台程度配るという。

オンライン英語学習サービスの新規事業開発スタッフ募集

2015年後半にリリースされたオンラインの英語学習サービスの事業開発スタッフを募集しています。 リリース後順調にサービスが成長し、新サービスでは、ひとりでは学習継続できないと悩む学習者に対し、オンラインでコーチが伴走するサービスをリリースする予定で、積極的に事業を展開しています。こうした個人にコーチが付き …

「法令の読み方入門」eラーニングコース新発売(シュビキ)

法令の読み方入門」eラーニングコース新発売(シュビキ). 日本イーラーニングコンソシアム(eLC)のニュースリリース. 特定非営利活動法人日本イーラーニングコンソシアム 2018年04月18日 10時05分 [ 特定非営利活動法人日本イーラーニングコンソシアムのプレスリリース一覧 ] …

iPad&Brain+で改革する千葉明徳高校の授業スタイル

梅澤氏は「教育改革が叫ばれるなか、現場の先生方はわかっていても、部活だとか日常の業務に追われることが多く、取り組めない状況にあることも確かです。ICTを活用した授業改革を進めるにあたっての課題はここにあります。しかし、これを乗り越えて、授業力、教育力、実践力のある先生がどれだけ育つかが、今後の学校 …

iPad&Brain+で改革する千葉明徳高校の授業スタイル

文部科学省を中心に進められている教育改革では、「知識を活用して、実社会に役立てていく」ことに力点がおかれ、「アクティブラーニング」の手法が注目されている。これまでの先生が生徒に知識を教える一方向型の知識習得型授業から、先生が課題を投げかけると生徒たちがタブレット等で答えを調べ、皆で協力し合いながら …

iPad&Brain+で改革する千葉明徳高校の授業スタイル

あわせてシャープのタブレット向け統合型学習アプリケーション「Brain+(ブレーンプラス)」を活用することで、新たな授業スタイルを求めた取組みを開始している。 … 千葉明徳中学校・高等学校 グローバル教育推進委員会・委員長で英語教諭の谷澤信司氏に、iPadおよびBrain+の導入の意図、成果や課題について聞いた。

「法令の読み方入門」eラーニングコース新発売(シュビキ)

法令の読み方入門」eラーニングコース新発売(シュビキ). 日本イーラーニングコンソシアム(eLC)のニュースリリース. 特定非営利活動法人日本イーラーニングコンソシアム 2018年04月18日 10時05分 [ 特定非営利活動法人日本イーラーニングコンソシアムのプレスリリース一覧 ] …

「法令の読み方入門」eラーニングコース新発売(シュビキ)

法令の読み方入門」eラーニングコース新発売(シュビキ). 日本イーラーニングコンソシアム(eLC)のニュースリリース. 特定非営利活動法人日本イーラーニングコンソシアム 2018年04月18日 10時05分 [ 特定非営利活動法人日本イーラーニングコンソシアムのプレスリリース一覧 ] …

YouTuber向け卓上スタンド「マイ撮影クルー」―スマホ、マイク、照明まとめて設置可

読書時や写真撮影時、英会話のオンライン学習などにも便利だとする。 サイズはライトが直径90×高さ10mm、ライトアームが長さ610mm、スマートフォンアーム、マイクアームはそれぞれ長さ420mm。本体スタンドは直径150mm、USBケーブル長1360mm。重さは約1.05kg。 ちなみにマイクとスマートフォンは別途用意する …

VERSION2/EDIX2018で「eラーニング活用術セミナー」を開催

VERSION2は、2018年5月16日(水)~18日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催される「第9回 教育ITソリューションEXPO(EDIX2018)」に出展する。 ブースでは、eラーニングシステム「Glexa(グレクサ)」のデモ展示を行い、5月17日(木)には、特別講師を招いて無料のeラーニングセミナーを開催する。

VERSION2/EDIX2018で「eラーニング活用術セミナー」を開催

VERSION2は、2018年5月16日(水)~18日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催される「第9回 教育ITソリューションEXPO(EDIX2018)」に出展する。 ブースでは、eラーニングシステム「Glexa(グレクサ)」のデモ展示を行い、5月17日(木)には、特別講師を招いて無料のeラーニングセミナーを開催する。

VERSION2/EDIX2018で「eラーニング活用術セミナー」を開催

VERSION2は、2018年5月16日(水)~18日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催される「第9回 教育ITソリューションEXPO(EDIX2018)」に出展する。 ブースでは、eラーニングシステム「Glexa(グレクサ)」のデモ展示を行い、5月17日(木)には、特別講師を招いて無料のeラーニングセミナーを開催する。

Teachableが、あらゆるオンライン教育コースを真のビジネスに変えるツール作りを目指して、400万ドルを …

Facebook Platform上の単純なアプリを通して、最大8700万人の個人データーの漏洩につながった政治調査会社ケンブリッジ・アナリティカ事件の後、Facebookが直面している大規模なプライバシースキャンダルのことを考えて欲しい。しかしNagpalによれば、現在データの宝庫のように見えるものは、その当時はビジネスに …

manaby、eラーニングで就労支援 ITスキル提供

【仙台】manaby(仙台市宮城野区、岡﨑衛社長、022・290・6026)は、6月から就労支援型eラーニングサービス「manabyWORKS(マナビーワークス… (残り:485文字/本文:565文字). ※この記事の続きや関連記事は、会員登録(無料・有料)することでご覧いただけます。 会員登録する · ログインする. 有料会員. 上記は、 …

教育×ICT

EdTech (8,544); eラーニング (23,723); MOOCs (90,224); オンライン学習 (6,597); タブレット教育 (8,724); デジタル教材 (2,613); 反転授業 (1,140); 教育ICT (21,004); 教育アプリ (14,428); 教育ビッグデータ (1,014); 速報 (90,296) … 上記は、記事のサマリーだけ表示されています。 元記事を読むには、こちらをクリック …