EdTech速報

Monthly Archives: 4月 2018

戸田市立芦原小学校 研究発表会レポート まとめ(2018年1月26日)

研究主題は「『自尊感情』を高め、互いを尊重し合う児童の育成 ~主体的に自分の思いや考えを伝え合う学習活動(国語科)~」で、公開授業・全体会・講話・シンポジウムというプログラムでの研究発表会でした。 No.1では、見学させていただいた1年生、4年生、5年生の国語の授業について、ICT活用を中心にレポートしました。

神奈川)いじめ防止アプリ、中学に導入 大和市が県内初

大和市は今月から、いじめの通報や相談を、中学生がスマートフォンやパソコンを使って匿名でできるシステムを導入した。専用アプリを使い、生徒が文章や画像を送ると、市教育委員会の担当者がチャット形式で相談に応じる。市は、子どもが声をあげやすい環境を整えることで、いじめの早期発見や抑止につなげたい考えだ。

eラーニング講座スクーリング

平素より本会会務に格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 このたび、認知症サポート薬剤師 eラーニング講座(http://www.toyaku.or.jp/)の受講終. 了者を対象としたスクーリング(面接授業)を下記のとおり開催いたします。eラーニング講座. をご覧いただいた上で、他者と意見を交換することで、よりよい解決策を考える …

タブレット学習システム「STUDYNET」

当ページでは、学校や塾などの教育施設における様々なソリューションをご紹介しています。電子黒板やタブレットで学生・生徒の理解力を高める授業の実現から、学内インフラの整備、AV・視聴覚設備の導入、IT管理の効率化など、導入コンサルティングから運用・保守まで一括でサポート致します。

EdTechアワード(GESA)に見るEdTech事例

日本のノートシェアアプリも優勝。EdTechのコンペティションGESAに注目。)[画=photoAC/RRice] 今日はEdTechのスタートアップ・アワード「GESA」の優勝企業から、EdTech事例を紹介します。 GESAとは 中東やヨーロッパを中心に世界のスタートアップが参加 賞金は総額5万ドル GESA優勝企業に見るEdTech事例 …

MOOC 2.0 Workshop

MOOC 2.0 Workshop. 2018-04-13. On March 22-23, 2018 OEDO hosted a workshop with speakers from Stanford University, Columbia Univ. and UPV (Spain) to discuss and exchange information on the future MOOCs. In addition, OEDO hosted a MOOC evaluation meetin…

URLのシェアだけで即対戦プレイや協力プレイができる「シェアプレイルーム」機能の動画デモ公開 …

スマートフォン向けのHTML5アプリプラットフォームを開発中の株式会社Liberapp (東京都新宿区 CEO 山田元康)はURLをシェアして誰とでも一緒にゲームをプレイできる、シェアプレイルーム機能の … チャットアプリやメールで特定の友達を誘って遊ぶことも、Twitterなどでシェアして知らない人を誘って遊ぶこともできます。

「校長裁量拡大特例校」 大阪市が選定

同市は同特例校の校長に、学力を向上させる意欲的な数値目標の設定を求め、3年間の任期中の目標達成を中心に実績評価する。給与については「優遇措置を講じる」としている。 特例校10校の校長はそれぞれ、ICT環境の充実や、進路指導を含めたキャリア教育の充実、加配教員を活用し、小学校と連携した英語教育の …

MOOC 2.0 Workshop

3月22日ー23日にスタンフォード大学、コロンビア大学、バレンシア工科大学からゲストをお招きして未来のMOOCを考えるワークショップを開催しました。また、オンライン教育開発室がこれまでに開発したMOOCについて、コース改善のための外部評価も同時に行いました。

MOOC 2.0 Workshop

On March 22-23, 2018 OEDO hosted a workshop with speakers from Stanford University, Columbia Univ. and UPV (Spain) to discuss and exchange information on the future MOOCs. In addition, OEDO hosted a MOOC evaluation meeting to get feedback on the four M…

日本経営協会 eラーニング「LGBTの基本理解」「公務員倫理/コンプライアンス」

一般社団法人日本経営協会(東京都渋谷区、浦野光人会長)は、2018年4月より、新たにeラーニング教育サービス「NOMA eラーニング」の提供をスタートする。「働き方改革」が叫ばれ、就労環境が多様化する昨今において、多くの企業・自治体は組織における人材育成のあり方そのものを、改めて検討する必要に迫られて …

小学生向けオンライン英会話付き英語学習ベネッセのチャレンジイングリッシュ

小学校英語改革で「読む・書く・聞く・話す」の4技能が重要になってきました。デジタル教材とオンライン英会話レッスンで、それらすべてを学べる小学生向けの英語学習教材が、ベネッセのチャレンジイングリッシュです。会員なら月額2040円~と低価格なのも魅力.

リアル“麻雀女子”育成企画「近代麻雀表紙争奪オーディション」開始

株式会社アイエヌネットワーク 動画配信プラットフォーム事業 スマートフォン向けアプリ開発運営、WEB広告プラットフォーム開発運営 スマートフォン向け動画配信プラットフォーム開発運営 マシェバラ運営。 ◇ 本件に関するお問い合わせ マシェバラ(http://www.mache.tv/) 〒150-0041 東京都渋谷区神南1-9-2 大畠ビル3F

独学に役立ちそうなサイトまとめ

学校の予習・復習あるいは、 卒業後の生涯学習を行っていくうえで、 教材が必要になってきます。 最近では、大学の講義を一般向けに公開するMOOCであったり、 動画サイトで個人が授業動画をアップロードしたり、 映像つきの教材がインターネット上に増えてきました。 また、映像コンテンツが普及する前から、 個人サイトで …

登山者向けサービス「YAMAP」、14社から約12億円を調達–ICI石井スポーツと連携強化

… のGPSでユーザー自身の現在地を確認でき、道中のログを残すこともできる無料の登山アプリ。百名山から地方の里山にいたるまで地図をカバーしているほか、登山SNSとしての機能も持ち合わせている。会社のミッションとして、「登山をアップデート」を掲げ、登山にランニングやフィットネス、自然観光、ヘルスケア、食、教育、 …

SATTは な会社だった

eラーニング, MOOCs, 速報. SATTは な会社だった. 2018-04-13. 開発部だより 第387回. 初めまして。トーマスです。 初投稿です\(^o^)/パチパチパチ神出鬼没ですが、よろしくお願いいたします。 2017年5月に部署異動があり、ちょうど1年経過するところです。 全く新しい仕事とのバトル ・・・あっという間の1年でした。 で、異動し …

Facebook広告のオンラインコース、Facebook Blueprintに登録しましょう

Blueprintは、Facebookを活用しビジネスを成長させる方法を学べるツールです。コースやBlueprint Liveイベントの最新情報については、Facebook Blueprintページでお知らせします。 eラーニング · すべてのコース · オンラインセミナー · 個別 · ケーススタディ · プレス情報 · コースのカテゴリ · Facebook広告の利用を始める.

協創支援プログラムの成果報告会「Startup Factory 2017」デモデイを開催

西日本電信電話株式会社 西日本電信電話株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:村尾 和俊 以下、NTT西日本)は、 2018年3月27日に、社外の多様な方々との協創をめざしたプログラム「Startup Factory 2017」の成果報告会(デモデイ)をNTT西日本京橋研修センターにて開催しました。 [画像1: …

SATTは な会社だった

そう、SATTはeラーニングの第一人者、先駆者 だったことです。 異動前の部署では、駿台予備学校からのシステム受託開発をしており、 eラーニングとは無縁だったので。。。 とは言え、異動後もシステムの受託開発でお客様が変わっただけなんですが、 周囲にeラーニングの部署があるということで、情報が入ってくるように …

SATTは な会社だった

開発部だより 第387回. 初めまして。トーマスです。 初投稿です\(^o^)/パチパチパチ神出鬼没ですが、よろしくお願いいたします。 2017年5月に部署異動があり、ちょうど1年経過するところです。 全く新しい仕事とのバトル ・・・あっという間の1年でした。 で、異動して、思い出したというか、再認識させられたのが、 SATTという会社 …

協創支援プログラムの成果報告会「Startup Factory 2017」デモデイを開催

成果発表企業と発表概要> (1)株式会社コラボプラネット(http://colab-planet.com/) 「もっと身近に学びの場を。~地方における教育格差をICTで解決~」 NTT西日本がお声掛けした自治体の一つである佐賀県小城市様での塾開校連携、及び今後の塾開校に伴うICT環境等の整備連携や、塾運営事務員(見守りサポーター) …

協創支援プログラムの成果報告会「Startup Factory 2017」デモデイを開催

(1)株式会社コラボプラネット(http://colab-planet.com/) 「もっと身近に学びの場を。~地方における教育格差をICTで解決~」 NTT西日本がお声掛けした自治体の一つである佐賀県小城市様での塾開校連携、及び今後の塾開校に伴うICT環境等の整備連携や、塾運営事務員(見守りサポーター)に対するNTT西日本退職者 …

Amazon FreeRTOS向け開発環境、Segger Embedded StudioとJ-Link販売開始

独自のEmbedded Studioライセンスは、非商用/教育プロジェクトにEmbedded Studioを無料で使用することを許可し、商用プロジェクトを開発する開発者は、評価 … ソースコードエディタから必要なすべてのツール、高度なデバッグ情報ウィンドウとJ-Link統合の統合デバッガ、完成したアプリケーションの自動展開のバージョン …

Gakken Tech Program「プログラミング1DAYキャンプ」5・6月

中でも「プログラミング1DAYキャンプ」は学研式のプログラミング教育を1日で体験できる短期集中講座で、プログラミング力、論理的思考力、コミュニケーション力を養う … のほか、経験者向けの「プログラミング基礎 1DAY マインクラフトコースVOL.02」「プログラミング実践 1DAY ホームページとWebアプリを作ろう」を実施する。

ビジネス用オンラインテストサービス「外国人社員応募者への日本語 レベルテスト」開始

外国人向け日本語能力試験学習サイト「Attain Online Japanese」運営、eラーニング制作のアテイン株式会社(本社:東京都千代田区、電話:03-3255-4721、代表本多成人、資本金1億1470万円)は、成績認定団体「NPO法人国際教育開発協会 人材開発研究所」から日本企業において使用される一般的な日本語 …

ビジネス用オンラインテストサービス「外国人社員応募者への日本語 レベルテスト」開始

外国人向け日本語能力試験学習サイト「Attain Online Japanese」運営、eラーニング制作のアテイン株式会社(本社:東京都千代田区、電話:03-3255-4721、代表本多成人、資本金1億1470万円)は、成績認定団体「NPO法人国際教育開発協会 人材開発研究所」から日本企業において使用される一般的な日本語 …

ビジネス用オンラインテストサービス「外国人社員応募者への日本語 レベルテスト」開始

外国人向け日本語能力試験学習サイト「Attain Online Japanese」運営、eラーニング制作のアテイン株式会社(本社:東京都千代田区、電話:03-3255-4721、代表本多成人、資本金1億1470万円)は、成績認定団体「NPO法人国際教育開発協会 人材開発研究所」から日本企業において使用される一般的な日本語 …