EdTech速報

Monthly Archives: 5月 2018

【ONYX】第8回 モバイル活用展(春)出展のお知らせ

モバイル活用展(春)について モバイル活用展は、モバイル業務支援(営業支援、保守・点検、在庫管理)、働き方改革、アプリ開発、モバイル端末などの モバイル活用に関するあらゆるソリューション/サービスが一堂に出展する専門展です。 本店には企業・官公庁・団体の情報システム、営業企画・推進、マーケティング、 …

「導入準備」「事例」「最新動向」まで!

「90分で「eラーニング入門」から「導入準備」「事例」「最新動向」まで!「eラーニング導入のはじめかたセミナー」6/6大阪開催」詳細ページです。開催日:2018年6月6日15:00〜16:30 – ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇「eラーニング導入のはじめかたセミナー」6/6大阪 …

キャッシュレス社会デンマーク デジタル化推進の背景にあるもの

アプリを使用することにより、商店と個人間だけではなく、個人と個人の支払いも瞬時に完了する。デンマークで友人たちとレストランなどで食事を … そこでデンマークでは、若者が金融について学ぶことにも注目が集まりつつあり、具体的な教育プログラムやアプリが普及し始めている。その役割は今後ますます重要視されるだろう …

クラウド型学習システム「すらら」アクティブラーニング先進校 桐蔭学園の3校で一斉導入

株式会社すららネット(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:湯野川孝彦)は、学校法人桐蔭学園(所在地:神奈川県横浜市青葉区、理事長:平岩 敬一)の中学生・中等教育学校前期課程全員に、個々の生徒の理解度に応じた学びによる効率的な基礎学力の向上を目的に、クラウド型学習システム「すらら」を4月から提供し …

カルチャーレストランの新講座「私がつくる自分史講座」を提供開始

この新講座は、当社が1982年創業以来、学習塾・学校・生涯学習教室向けICT教材システムを企画・制作・販売してきた経験を活かして、シルバー市場の拡大に対応 … カルチャーレストランとは 「カルチャーレストラン」は、私教育(学習塾など)・公教育・生涯学習教室向け ICT 教材を企画・制作・販売する株式会社日本コスモ …

クラウド型学習システム「すらら」アクティブラーニング先進校 桐蔭学園の3校で一斉導入

【運用の中心となるICT教育推進センター長 林教諭のコメント】 本校では社会につながる学び,深い学びを目指してアクティブラーニング型授業を行っております。アクティブラーニング型授業を行っていくためには,ベースになる知識・技能の習得が重要になります。ひとりひとりの生徒が確実に知識・技能を身に付けるために今回, …

ロボットレンタルサービス「RoboRen」人協働ロボット「COBOTTA®」のレンタルサービスを開始

アーム部を直接手で動かすだけで動作を設定できる「ダイレクトティーチング機能」や、タブレット端末で直感的に操作できるGUIにより、ロボットの専門知識がなくても簡単に扱うことができます。工場での部品の組み立てや仕分け、研究施設での検査の補助作業、学校教育でのプログラミング授業のほか、操作の複雑さから …

eラーニング学習管理「ホスティング料金込み月額250円」で提供(教育ITEXPOで発表)

アテインの小間番号15-57(eラーニング) □展示内容 eラーニング学習管理システム「TalentSoft LMS」 日本語能力試験eラーニング -日本語学校向けサービス -外国人技能実習生教育コースの案内 -大学向け外国人留学生コースの案内 -介護技能実習生向け情報セキユリティコース -企業向け日本語コースeラーニングの案内

Acquia Drupal 8有料トレーニング開催(東京・第7弾)-グランドマスターによるDrupal8の実践トレーニング

Drupal関連サービスの世界的リーダーであるAcquia社の正規教材を用いた、Drupal 8実践トレーニング(第7弾)を、5月30日(水)5月31日(木)東京で開催。 … ジェネロでは、①ブランドサイト、②Eコマースサイト、③ソーシャルサイトを、Drupalを基盤にして構築する事により、企業や組織のデジタル変革を支援致します。

まだまだITアレルギーが強い教育現場で、EdTechベンチャーじわり

まだまだITアレルギーが強い教育現場で、EdTechベンチャーじわり. 2018-05-07. 教育の次世代化に向けた取り組みが加速している。IoT(モノのインターネット)の進展など第4次産業革命の流れで経済の激変が想定される中、求められる人材像は大きく変… 上記は、記事のサマリーだけ表示されています。 元記事を読むには、 …

Ed-tech!独自のアイデアで資格スクエアの企画・PRを担うディレクター

株式会社サイトビジットのディレクターの転職・採用情報。Wantedlyでは、働くモチベーションや一緒に働くメンバーについて知ることができます。主に法律系国家資格の試験対策講座について、企画・運営・プロモーションを担当していただきます。 ◇《具体的には》 ・講座企画から講師との折衝・教材の制作・カリキュラムの…

Ed-techサービス、資格スクエアの成長の立役者!人事採用Wanted!

Reiko Yamada. Edtech事業部/CS. 弁護士としてキャリアを開始したものの、ベンチャーを多面的に応援したいという思いから官民ファンド「産業革新機構」に転職。2013年12月末に退社し、新たに起業しました。 社会正義の実現を旨とする弁護士の端くれとして、教育の機会均等を実現することに熱意を燃やしています。インフラ …

協立情報通信は戻り歩調、19年2月期増収増益予想

中堅・中小企業のICT(情報通信技術)化実現に向けたソリューション事業、およびドコモショップ運営のモバイル事業を展開している。18年2月期セグメント別売上 … 常設デモスペースの体感型フューチャーラボ「情報創造コミュニティー」で、製品活用体験セミナー、フェア、イベント、システム導入相談会、教育サービスなどを提供 …

統計学Ⅰ:データ分析の基礎

気がついたのだけど、Week3とWeek4の締切日がどちらも5月22日になっている。 そして、Week5まであって、最終テストは60点満点と配点が大きい。 まだまだ、勉強する事はたくさんありそうだ。 にほんブログ村 主婦日記ブログ 勉強している主婦へ · にほんブログ村. elearning-gacco 2018-05-07 09:01 · 「統計学Ⅰ:データ …

量子コンピュータ技術を活用したアプリケーション開発の加速と新ビジネス創出に向け,D-Wave Systems …

MDR株式会社(本社:東京都文京区本郷,代表取締役:湊雄一郎,以下 MDR社)は,D-Wave Systems, Inc.(本社:カナダブリティッシュコロンビア州バーナビー,CEO :Vern Brownell,以下 D-Wave社)と,2018年5月7日よりD-Wave社の量子コンピュータのリモートアクセス利用契約に基づいて,金融,創薬,自動車の分野で …

企業リリース

… アクトシティホテル浜松】2017 オークラ ニッコー ホテルズ ペストリーコンテストにて銅賞受賞商品 地元天竜抹茶を使用した焼き菓子「ガトーバスク 浜松天竜抹茶」の販売開始 · ファッションデザイナーとして活躍中のマリエさんがeラーニングの新境地を切り開くロードムービー 独占配信スタート【動画でeラーニングGoGetterz 】.

教育革新!~ロボット、人工知能、VR~先端テクノロジーがついに教育現場に!<第9回 教育IT

教育革新!~ロボット、人工知能、VR~先端テクノロジーがついに教育現場に!<第9回 教育ITソリューションEXPO>が、2018年5月16日(水)~5月18日(金)東京ビッグサイト 西ホールで開催される。近年、学校におけるICT活用が年々盛んになっている中、毎年多くの学校関係者が来場する教育分野日本最大の「教育IT …

05.07 eラーニング更新しました!

フェローズのeラーニングは、忙しいクリエイターの皆様に、ご自身のペースでスキルアップしていただくための無料Web講座です。 入門編から応用編やすぐに使えるTipsまで、トレンドに合った幅広い講座を開講・連載しています。 簡単なご登録で受講スタート!一度登録すれば、過去の講座も受講できます。 フェローズのe-

「KOOV for Enterprise無料体験セミナー」好評につき5月も開催

セミナーでは、塾などの教育現場で実際に子供たちが体験しているKOOVを使用したワークショップを参加者が体験できる時間を設け、KOOVを楽しく深く理解できる内容と … 他にも「KOOV for Enterprise」のサービス内容、KOOVアプリを使用したデモ、導入事例紹介や、初めてプログラミングを教える教員・講師でも教えやすい …

タブレットで他者の書き込みを閲覧できることと学習意欲の関係

そこで,各自治体では,1人1台タブレット端末を目指した環境整備が行われている。 … そこで,1人1台のタブレット端末環境の個別学習の場面において,自分が気づかないところで自分の書き込みが見られることと,自分が他者の解答を閲覧できることが,児童の学習意欲にどの … 日本教育工学会研究報告集 16-5,pp.89-94 …

「KOOV for Enterprise無料体験セミナー」好評につき5月も開催

セミナーでは、塾などの教育現場で実際に子供たちが体験しているKOOVを使用したワークショップを参加者が体験できる時間を設け、KOOVを楽しく深く理解できる内容となっているという。 4月に東京で開催したセミナーでは、多くの参加者がブロックの造形やプログラミング、コンテストを体験し、初めてKOOVを触る人でも時間 …